幡ヶ谷駅ビル地下街・サクサクの天ぷらがおいしい「割子そば 柚子の木」

蕎麦&天ぷら、おいしさ最強タッグのひとつと言ってもいいのではないでしょうか。

今回は、幡ヶ谷駅のすぐそばにある、季節ごとのおいしさが楽しめるお蕎麦屋さん「割子そば 柚子の木」をご紹介します。

幡ヶ谷駅直結・ゴールデンセンター地下商店街

幡ヶ谷駅の改札を出て左に曲がると、直結の駅ビル「幡ヶ谷ゴールデンセンター」の入口が見えます。

この階段をのぼるとゴールデンセンター地下商店街です(幡ヶ谷駅は地下2階なので1フロア上もまだ地下なのです)。

地上からのルートには昔懐かし昭和のかおりが漂う案内板。ここだけ見ると、ちょっと寂れた感じだったりするのかな……?と思いきや、なかなかの名店揃いなんですよ。

「柚子の木」は地下商店街の中ほどにあり、和モダンな雰囲気、20席ほどの落ち着いた感じのお店です。オープンは2010年4月。10年以上にわたって地元の人たちに愛されています。

我が家の幡ヶ谷ライフがスタートしたのも同じ年の10月なので、勝手に幡ヶ谷同級生のような親近感を抱いています。

引越してきた当時、近所のお店をいろいろ開拓している中でたまたま訪れたところ、夫婦ふたりとも好みにドンピシャで、それ以来すっかり行きつけになりました。

お蕎麦はもちろん、旬の天ぷらが絶品なんです!

「今が旬!!」のポスターに惹かれて、本日は穴子天せいろをいただきます。通年メニューに加えて、季節ごとのおすすめの品が楽しめるのも魅力です。

店頭や店内に貼ってあるポスターがステキで「よし、今日は穴子だ!」と決めたはずが「でもやっぱりあれもおいしそうだしこれもいいし……」と、ついつい心が揺れ動きます。

海老の天ぷら、揚げ餅、かしわ、たけのこなどが入った海老天こがねも、寒い日にぴったりのお気に入りメニュー。ほんわりと香る柚子にほっとします。

うどんにしてもらうこともできますよ。ちなみに、うどんのつゆは蕎麦と同じ関東風か、澄んだおだしの関西風が選べます。

さて、お待ちかねの穴子天せいろです!

見事な大きさの穴子の天ぷらは、衣は揚げたてサクサク、身はふんわりと、期待を裏切らないおいしさ。季節の野菜はさつまいも、なす、しめじ、山菜でした。大根おろし入りの天つゆと塩、お好みでどうぞ。

お蕎麦は北海道幌加内町の蕎麦粉を使用した二八蕎麦。鰹節の効いたつゆも甘すぎず辛すぎずでバランスがよく、香り高く細めできりりとした蕎麦によく合います。

最後は蕎麦湯で一息ついて、ごちそうさまでした!

「柚子の木」の天ぷらは本当に素晴らしいのです。王道の海老は大ぶりでぷりぷりですし、脇役と思われがちな野菜天も、素材の良さが存分に引き出された主役級のおいしさ。

かぼちゃ、ピーマン、ししとう、たまねぎ、小いも、しいたけ海老しんじょう、ミニトマト、湯葉、などなど「今日は何の天ぷらが出てくるかなー」と、いつも楽しみでたまりません。

毎年ゴールデンウィーク頃には、期間限定で採れたての山菜まつりも開催されています。

セットメニューも充実、バラエティ豊かでコスパも抜群!

ごはんも食べたい!という人にもうれしいボリューム満点のセットメニューも充実しています。

定番の親子丼、カツ丼、天丼、かき揚丼をはじめ、旬素材の天丼や、ねぎとろ丼、炙りサーモン丼、カキ玉子とじ丼など、期間限定の丼ものもこれまたバラエティ豊か。

「このお値打ち価格でこんなにおいしく、おなかいっぱいになっていいのかしら……」と思うくらいにコスパも抜群です。

お蕎麦も、季節によって桜蕎麦、抹茶蕎麦、へぎ蕎麦などのバリエーションが登場することも。

具だくさんの冷やし中華は3日間限定だったので、出会えた時はお見逃しなく。

店名にもなっている割子そばは、いくらおろし、山芋とろろ、山菜など7種類の割子から、好みや気分に合わせて3種類を自由に組み合わせられます。

さらに贅沢に、天ぷら盛り合わせをプラスできちゃいますよ。

10年通ってもまだ新鮮でわくわくできる、何度でも行きたくなるお店です。

幡ヶ谷ゴールデンセンター1階・ダイエー出口前の掲示板にも「柚子の木」の季節のオススメが貼りだされていますので、お買い物帰りに気になる限定メニューを見かけたら、ぜひ地下商店街にも足を伸ばしてみてくださいね。

割子そば 柚子の木
住所:東京都渋谷区幡ヶ谷1-3-1 幡ヶ谷ゴールデンセンターB1F
アクセス:京王新線「幡ヶ谷駅」南口から徒歩約1分
営業時間:月・火・木・金 11:00-15:00,17:00-20:00
     日 11:00-15:00
TEL:03-5351-6882
定休日:水曜日・日曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。