漫画好きのためにある、笹塚の漫喫「漫画喫茶100」

笹塚の十号通り商店街へ行くたびに、ずっと気になっていたお店についにお邪魔してきました。

皆さん、漫画はお読みになりますか?
私はかなり読む方ですが、最近は紙媒体より電子媒体で読むことが多くなりました。
なぜなら、週刊連載の漫画は気づくと30~40巻以上出ていることがあり、本棚がすぐにいっぱいに…。
また、昔持っていた漫画を読み返したいけれどまた買うのもな、と思うことが多々あります。
同じ思いをしている方に、今回ご紹介する「漫画喫茶100」(まんがきっさひゃく)さんはまさに救世主です。

笹塚十号商店街の中

お店は笹塚駅の北側、甲州街道を渡った十号商店街にあります。
水道橋道路に出る手前にある、「あきもとでんき」さんの2階が「漫画喫茶100」さんです。
十号商店街を通ったことのある方は、けっこう気になっているのではないでしょうか?
漫画の表紙がたくさん貼ってあるので、見逃すことはあまりないかと思います。

まずは受付をしましょう

漫画の表紙に囲まれた階段を上がり、お店に入って右側で受付をしましょう。

とても気さくで漫画愛あふれるオーナーさんが、料金や店内ルールを説明してくださいます。
料金は利用料金+ワンドリンク制でルイボスティーはまさかの飲み放題。
利用料金も食事も、かなりリーズナブル!
持ち込みOK、途中外出OK、電源・Wi-Fiあり、笹塚は飲食店が多いので持ち込みと途中外出OKはとてもすてきなシステムです。

一定時間いると1日料金になるので、途中外出して夜また立ち寄ることも可能。
料金システムや料金が変更になる予定とのことなので、今回はこちらに料金表はのせません。
とてもみやすい、お店のホームページやSNSでご確認ください。
受付で利用開始時間と名前の記載された伝票を受けとったら席を決めましょう。

こちらの席は商店街側に面しています。
すべての席に電源があるので、静かな環境で勉強や作業をしたい方にもおすすめです。

こちらはソファー席エリア、こちら側からだと見えませんがそれぞれ本や飲み物が置けるようになっています。
リラックスして、漫画を読むのに最適ですね。

ちなみに私は、入口近くのパソコンの隣の席にしました。
後ろの本棚は、ジャンプコミックスエリアです。
巻数の多い漫画は二重に並べられているので、最初の巻を読みたい時は奥側を探しましょう。

おいしい自家焙煎コーヒーを飲みながら漫画を読む

最近では、宿泊やパソコンを使うことが主流になっている漫画喫茶が多くなりました。
そんな中「漫画喫茶100」さんは、漫画を読むための喫茶店。
自家焙煎豆を使った、挽きたて淹れたてのハンドドリップコーヒーをいただきました。

さわやかでフルーティーなコーヒーはとても飲みやすく、ゆっくり漫画を読みながら最高のリラックスタイムを送れます。
また、すべてのドリンクにルイボスティー飲み放題がついてくるのも大変ありがたいサービス。

ルイボスティーは受付の横にあり、セルフサービスです。

漫画は、友人からすすめられていたものを発見したので読ませていただきました。
こちら以外も、気になる漫画だらけなのですが、目についたのはこの一角。

笹塚から京王線で7駅ほど行くと、「世田谷文学館」で伊藤潤二展が2024年9月1日まで行われています。
大変話題になっているので、読んだことがない方は「漫画喫茶100」さんにたくさん伊藤潤二先生の作品がたくさんおいてありますので、読んでから行ってみてください。
ジャンルがホラーなので、苦手な方はパラパラっとみられる紙媒体の漫画がおすすめです。

漫画の図書館のようなお店

店内は、常時5万冊以上の漫画をおいているそうです。
目的の漫画を読む、または宝探しのように気になる漫画を探して読む、どちらの楽しみ方もできる圧巻の在庫量。
実写化やアニメ化等で話題になっている漫画から、電子化されていない昔の漫画までこんなに幅広くおいているお店は、なかなかないと思います。

また、個室が主流の漫画喫茶ですが、図書館のようなオープンスペースの方が実は女性も使いやすいです。
店内はとても清潔で、オーナーさんも定期的に店内を見回ってくれているので、気になっていた方は安心していってみてください。

あまりの量に、みつけた漫画がどこにあったかわからなくなってしまった場合は、受付に返却棚があるのでそちらに戻しましょう。

漫画喫茶100
住所:東京都渋谷区笹塚2-42-17 あきもとビル2階
アクセス:京王線「笹塚駅」から徒歩約5分
TEL:03-6300-4833
営業時間:10:00-22:00
定休日:年中無休(不定休あり)

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。