3年ぶりの開催で大盛況!笹塚ささはた商店街のハロウィン祭り

笹塚、幡谷駅にはなんと10以上もの商店街があります。

その中のひとつ、ささはた商店街をご存じでしょうか?

笹塚、幡谷駅が最寄りの商店街が合同で加盟するささはた商店街では、たのしいイベントがたくさん!

今日は大盛況だった西原商店街のハロウィン祭りをご紹介します。

西原商店街のハロウィン祭りは毎年大人気!

笹塚駅を出て、新宿方面へ13分ほど歩くと西原商店街のゲートが見えてきます。

10月31日、この日はハロウィン当日です。

西原商店街が主催するハロウィン祭りには、お菓子をめがけて子どもたちが続々と集まります。

例年開催されているハロウィン祭りですが、ここ数年はコロナでお見送り。

去年と一昨年はSNSだけでの仮装コンテストが開催されていました。

今年は実に3年振り!リアルに参加できるお祭りということもあり、たくさんの人が集まりました。

イベントの内容は、フォトコンテストとお菓子の配布。

フォトコンテストは事前にメールで応募します。グランプリに選ばれるとステキなプレゼントがもらえるそうです!

コンテストに参加しなくても、小学生以下は仮装して商店街にくるとお菓子がもらえますよ。

お祭りの詳しい情報は、笹塚駅前で配布されるチラシや駅周辺の商店街で事前に確認できます!

ハロウィンムードに変身⁉かわいい商店街のお店

居酒屋さんからお花屋さん、お洋服屋さんまで、あちこちでハロウィンムードが満載です。

商店街入口を進み、緑道を越えるとおしゃれなお花屋さんが見えてきます。

花のアトリエ ステラでは毎年ステキな装飾がされています、今年はくもの巣の装飾で雰囲気満点です!

売り物のお花は、かわいいかぼちゃのリースやブーケに彩られていました!
天井からレジカウンターまでおしゃれなハロウィンカラーに変身しています。

ステラでは、毎年ハロウィンになると50個限定で子どもたちにお菓子を配るとのこと。

お菓子をもらうには引き換え券がついたチラシが必要なので、ハロウィンが近くなったらお店までチラシをもらいに行ってみてくださいね。

ちなみに、クリスマスにもお菓子を配るそうですよ!

見ているだけでもたのしい子どもたちの仮装!

16時にお菓子の配布がはじまるので、15時半すぎに商店街に到着。

着いた頃にはすでにたくさんの子どもたちとお母さんで大にぎわいでした!

子どもも大人も、みんな自慢の仮装で参加します。

「あそこのおじさんがお菓子をくばっているよ!」ひとりが声をあげると、みんなが後に続きます♪

お菓子を配るお店のオーナーさんもとても嬉しそうでした!

子どもたちのパワーと熱気に圧倒され、童心に戻った気分でわくわくします。
お菓子を配るお店は、当日にならないとわからないのでぜひ足を運んでチェックしてみてくださいね。

メイン会場は商店街中央!合言葉でお菓子をゲット!

メイン会場は商店街中央にある西原商店街の事務所です。大きなかぼちゃの風船があるので、見逃すことはないでしょう。
仮装したスタッフの方が待っているのですぐにわかりますよ。

お菓子配布の16時前には、すでに子どもたちが長い行列をつくっていました!近所の子どもはみんなこの日を楽しみにしているそうです。

お菓子をもらう合言葉は「トリックオアトリート」!

商店街の会長さんに伺ったところ、なんと800個あるお菓子は1日ですべてなくなるとのこと!
親御さんを合わせると毎年1000人以上も来場するほど大きなイベントなのだそうです!

何時にどこでお菓子がもらえるのか?という情報は、子どもたちの間ではあっという間に広まるそうです。
近所の子どもはもちろん、近隣地区に住むお友達も連れてたくさんの仮装キッズが参加していました!

商店街では「PTA」の腕章をつけた町内スタッフの方により、交通整理が徹底されていました。
車や自転車が通る度に人の流れを誘導するのに大忙しです。みんなが楽しめるようにと、安全に十分配慮されているのだと感じました。

ここ数年はコロナでイベント開催が難しい状況ですが、ささはたハロウィン祭りはSNSだけでも参加できるよう工夫がされています。

来年はぜひみなさんも参加してみてくださいね!

ささはたハロウィン祭り
名称:ささはたハロウィン祭り
住所:渋谷区西原2丁目
アクセス:京王線「笹塚駅」より徒歩13分
開催日:2022年10月31日
開催時間:16:00- お菓子がなくなり次第終了

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。