先日、笹塚駅のすぐそばにある「宮武讃岐うどん 笹塚店」に行ってきました。
改札を出てから徒歩30秒という驚きの近さ。
しかも京王線のガード下にあるため、雨の日でも濡れずに行けるという好立地です。

本場の味を堪能!セルフスタイルの讃岐うどん
このお店は本場香川県の讃岐うどんを楽しめるお店で、セルフスタイルの注文方式が特徴。
店内にはうどんを茹でるための特注の大釜があり、その光景を見るだけで本格的な讃岐うどんへの期待が高まります!

うどんは本場から直送された素材を使い、店内で職人さんによって丁寧に作られています。
そのためしっかりとしたコシのある讃岐うどんを味わうことができます。
さらに出汁にもこだわりがあり、季節に応じて一番高級なものを厳選しているとのこと。
香り豊かで奥深い味わいの出汁は、うどんの美味しさを一層引き立ててくれます。
またセルフスタイルならではの楽しみとして、豊富な種類の天ぷらが並んでいるのも魅力の一つ。
揚げたての天ぷらを自分で選べるので、うどんと合わせて好きな組み合わせを楽しめます。
さらにおにぎりやいなり寿司も用意されており、ちょっと小腹が空いたときにも嬉しいラインナップ。

今回は妻と一緒にお昼時に訪れました。
お店に入るとすでに多くの人で賑わっており、人気の高さが一目で分かりました。
席の確保を考えると少し早めに行くのがベストかもしれませんね。
そんな活気のある店内で、私たちは「豚まぜ讃岐うどん」と「紅生姜かき揚げ」、そして「辛みそ豚ごまうどん」を注文しました。
濃厚な味わい!「豚まぜ讃岐うどん」
「豚まぜ讃岐うどん」はコシの強い太いうどんに特製のタレや具材が絡み、絶妙なバランスの味わいでした。

トロトロの温泉玉子、揚げ玉、豚肉、ネギなどがどっさりのっており、たくさんの具にも大満足でした。
うどんのモチモチした食感とタレの旨味がしっかり絡んでいて、最後まで飽きることなく食べられます。
さらに混ぜれば混ぜるほど温泉玉子がまろやかさをプラスし、豚肉の旨味が全体に広がっていくのがたまりません!
食べ進めるほどに味の変化を楽しめるのも魅力で、一口ごとに新しい発見がある一杯でした。
ボリューム感もあり、しっかり食べたい人にはぴったりのメニューです。
サクサク食感がクセになる「紅生姜かき揚げ」
一緒にトッピングした「紅生姜かき揚げ」は見た目にもインパクトがあり、ボリューム感も十分。

紅生姜の風味がしっかり効いていて、揚げたてのサクサク食感がたまりません。
紅生姜のピリッとした爽やかな辛さと衣の香ばしさが絶妙にマッチし、うどんとの相性も抜群。
単品でも注文したくなるほどの美味しさで、次回訪れた際もぜひリピートしたいと思いました。
ピリ辛×胡麻みそが絶妙!「辛みそ豚ごまうどん」
一方、妻が注文した「辛みそ豚ごまうどん」もクオリティが非常に高く、ラー油入りのピリ辛出汁が特徴的でした。

最初にじわっと広がる辛みが心地よく、その後に胡麻みそのコクが加わり、絶妙なハーモニーを生み出します。
辛さだけでなく胡麻の甘みやみその深みが合わさることで、奥行きのある味わいになっていました。
スープの旨味がたっぷり染み込んだ豚肉も柔らかく、噛むほどに肉の美味しさが感じられます。
しかも豚肉のサイズもしっかりしていて、食べ応えも抜群です。
スープ自体も濃厚で、飲むたびに口の中で味の変化を楽しめるのが魅力的。
担々麺が好きな人には間違いなくハマる味だと思いました。
思わずスープを最後の一滴まで飲み干してしまった一杯で、寒い日には特におすすめしたいです。
リーズナブルで大満足!手軽に楽しめる本格うどん
全体的にリーズナブルな価格で本場の讃岐うどんの美味しさを堪能できるのが嬉しいポイントです。

駅からのアクセスも抜群で、サッと立ち寄って本格的なうどんを楽しめるのは、忙しい日常の中でとてもありがたい存在だな、と思いました。
特にランチタイムや仕事帰りに、手軽に美味しいうどんを楽しめるのは魅力的ですよね。
讃岐うどん好きはもちろん、うどんをあまり食べ慣れていない人や小さいお子さんにもぜひ試してもらいたいお店です。
セルフスタイルの気軽さもあり、一人でも立ち寄りやすいのもポイントかな。

今後は他のうどんやトッピングにも挑戦して、全メニュー制覇を目指そうかな!
うどんの美味しさはもちろん、豊富な天ぷらやおにぎりも魅力的なので、次回は食べ盛りの子供たちも一緒に連れてこようと思います。
宮武讃岐うどん 笹塚店
住所:東京都渋谷区笹塚1-56-18
アクセス:京王線「笹塚駅」から徒歩約30秒
TEL:03-3320-6050
営業時間:11:00〜21:00
定休日:なし
駐車場:なし