5時間限定の隠れ家ラーメン屋さん、笹塚「麺屋吟治zero」

笹塚には飲食店がたくさんあり、ラーメン屋さんもたくさんあります。

私の印象としては、笹塚は人気チェーン店が多いのですが今回は個人店…?
個人店とも少し違うような、おもしろい形態のお店をご紹介します。

お店はあるの?

まず、麺屋吟治zero(めんやぎんじゼロ)さんの“実店舗”は笹塚にあります。
なにを言っているのか?と思われるかもしれませんが、麺屋吟治zeroさんはもともとクラウドファンディングで誕生した、ECサイトのみのラーメン屋さんなのです。
ECサイトのみのラーメン屋さんって、私は初めて聞いたのですが、かなり珍しいですよね?

そんな麺屋吟治zeroさんの、初実店舗へは笹塚駅南口を出て左へ真っすぐ進むだけ。
線路沿いを歩いていくと、車道を越えたところにパチンコ屋さんがあるのでその隣のビルです。

看板が出ているので、こちらを目印に行ってみてください。
あとは、エレベーターで6階に上がるだけです。

おしゃれな店内

エレベーターに乗ると、「あれ?お店の名前がない!」と思うかもしれません。
麺屋吟治zeroさんは間借りラーメン店、MUNASAWAGI BARというお店で日中営業しています。
看板が出ていれば営業しているので、安心して6階に上がってください。

もともとがBARということもあり、店内は洞窟風でおしゃれ!
落ち着いた雰囲気で、ダーツマシンやDJブースもあります。
席と席の間も、ゆったりしているので女性も入りやすいのではないでしょうか?

ランチ時間をずらしてうかがったので、写真では空いていますが、お昼の時間は幅広い年齢層の方たちで混みあっています。

バーカウンターから出されるラーメンって、意外なようで絵になります。
支払いは、後払いで現金のみなのでご注意ください。

メインは2種類のラーメン

では、メニューをみていきましょう。

お店の代表メニューは、「煮干し醤油ラーメン」と「貝出汁塩ラーメン」。
限定麺は、時季で変わるものもあれば月で変わるものもあります。

今までは、味噌ラーメンや釜玉明太まぜそば等がありました。
Instagramで告知されるので、チェックしてみてください。

裏は、サイドとトッピングのメニューです。
サイドメニューは店舗限定なので、いつか吟治式親子丼に挑戦したいと思っています。

さっそくラーメンを注文

お店の代表、2種類のラーメンを注文しました。

まずは「煮干し醤油特製ら~麺」!
チャーシューは豚と鶏の2種類が1枚ずつ、太めのメンマと九条ネギ、アーリーレッドがのっています。
味玉は、大分のブランド卵「蘭王(らんおう)」を使っていて塩味玉です。

煮干し出汁は、お店によってくさみを感じることがありますが、麺屋吟治zeroさんの煮干しはくさみも雑味もなくクリアな味わい。

トッピングもひとつひとつ丁寧に作られていて、濃厚でとろとろの半熟味玉、チャーシューもメンマもとてもやわらかいです。
中太ちぢれ麺はもちもちで食べ応えがありますが、トッピング全部のせでもペロリでした。

次は「貝出汁塩特製ら~麺」!(別日に食べています)

私は、シェルラー(貝出汁ラーメン)が好きなのでよく食べるのですが、麺屋吟治zeroさんの貝出汁は特に絶品!
貝出汁はくさみが強かったり、塩味が強すぎたりすることがあるのですが、絶妙なバランスで滋味深さが際立ちます。
シェルラーは細麺が多いのですが、こちらは煮干し醤油と同じく中太ちぢれ麺。

トッピングは、煮干し醤油の時はアーリーレッドでしたが貝出汁塩は岩のりです。
この岩のりがまたスープととても合うので、小ライスを頼んでかけて食べたい欲が出てしまいます。
トッピング全部のせは、少し多いと感じる方もいるかもしれません。
麺少なめ等も対応していただけますので、ご自身のお好みで調節してみてください。

店舗のないラーメン屋さんから始まり、2026年を目途に山形で実店舗を持つことを目標としている麺屋吟治zeroさん。
笹塚で、ご店主の作るラーメンを味わえるうちにぜひ行ってみてください。

麺屋吟治zero
住所:東京都渋谷区笹塚1-58-13 フィエスタ笹塚6F
アクセス:京王線「笹塚駅」から徒歩約2分
TEL:03-6876-0583
営業時間:11:00-16:00
定休日:不定休(Instagramで告知あり)
Instagram:@menyaginjizero

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。