幡ヶ谷駅から徒歩約5分の「中華ごはん れんげ食堂」は、明るく丁寧な接客と、本格中華を気軽に楽しめる点が魅力です。
ラーメンやチャーハンの定食をはじめ、冷奴やピータンといったおつまみメニューも充実しており、食事だけでなく軽く一杯楽しみたいときにもぴったり!
ランチやディナータイムには多くの人でにぎわい、店内は活気に満ちています。
手頃な価格で町中華を味わいたい方にとって「れんげ食堂」は気軽に立ち寄れるおすすめの一軒です。幡ヶ谷を訪れた際には、ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
「中華ごはん れんげ食堂」では定食メニューから定番一品メニューまで楽しめる!

「中華ごはん れんげ食堂」には、テーブル席とカウンター席が用意されており、一人で気軽に食事をしたいときも、数人でゆっくりお酒を楽しみたいときも利用しやすいつくりになっています。
ガラス越しの席からは、幡ヶ谷の街の様子を眺めながら食事を楽しむことができます。

店内は、昔ながらの中華食堂といった落ち着いた雰囲気で、カウンター席からは料理人が調理する様子を見ることができます。
カウンターの上には日本酒の瓶がセンスよく並べられており、どれも思わず手に取ってみたくなるような魅力があります。どのお酒がどの料理に合うのかも気になるところです!


メニューは種類豊富で、定番の麻婆豆腐やチンジャオロースには写真も添えられており、見ているだけで食欲をそそられます。これだけバリエーションがあれば、何度訪れても新しい楽しみがあります。


定食メニューには、鶏の唐揚げや麻婆豆腐といった定番の中華料理が揃っており、どれも食欲をそそる内容です。手頃な価格も魅力のひとつ。
鍋に入って提供される丼メニューは、見た目にもインパクトがあり、気になる一品です。個人的には角煮あんかけ丼が気になります!
ラーメンもバリエーション豊かで、しっかり食事として楽しむのはもちろん、〆の一杯としてもぴったり。シェアしながら少しずつ味わうのもおすすめです。


おつまみや一品料理は、餃子やメンマといった定番メニューから、ピータンや中華ちまきなど、この店ならではのメニューまで幅広く揃っています。
友人とわいわい好みの料理を注文するのも、一人でじっくり迷いながら選ぶのも楽しみ方のひとつ。どれも魅力的で、つい迷ってしまうかもしれません。

お酒は中華料理と相性の良いビールをはじめ、日本酒やボトルワインまで揃っていて、気分や料理に合わせて選ぶことができます。
ひとりでゆっくり飲みながら悩むのも楽しいですし、何人かでさまざまなお酒を注文してワイワイ楽しむのもおすすめです。
まずは冷奴とピータン、ビールで乾杯!

席についてまず注文したのは、瓶ビール冷奴ピータンの3品。冷奴は大皿にたっぷりと千切りネギと刻みチャーシューが盛られ、ピータンはまるで花のように美しく盛り付けられていて、どちらもお酒にぴったりの一皿です。
テーブルの上に並んだつまみを前に、思わず一日の疲れもほっと和らぎます。さらに、うれしいことに鶏の唐揚げをサービスでいただきました。ビールと鶏の唐揚げの組み合わせは、やはり間違いのない王道です!暑い日の一杯に、これ以上ない相性の良さです。

まずは、キンキンに冷えた瓶ビールで乾杯。最近は暑い日が続いていることもあり、ビールが恋しくてたまらなかっただけに、この一杯は格別でした!中華料理との相性も抜群で、やっぱりビールが一番だと実感します。

冷奴は中華風の味付けで、豆腐の上には千切りネギと、細かく刻まれた豚肉がのせられ、甘辛いタレが全体にかかっています。見た目からして食欲をそそる一品です!
実際に食べてみると、なめらかな豆腐にシャキシャキのネギがよく合い、豚肉のほどよい甘みとタレのコクが一体となって、自然とビールに手が伸びます。豆腐は思ったよりもしっかりとボリュームがあり、食べごたえも十分です。
あっさりしがちな冷奴に、千切りネギや甘辛いタレ、細切りチャーシューが加わることで、しっかりとした味わいに仕上がっており、おつまみにもぴったり。ビールだけでなく、日本酒を少しずつ楽しみながら味わうのも良さそうです。

ゼラチン質のぷるんとした質感が印象的で、見た目からも食欲をそそられます。中央には千切りのネギが添えられており、香味野菜のさっぱりとした風味とピータンのクリーミーな食感がよく合います。
ピータンは独特の風味と食感から好みが分かれる食材ですが、中華料理を楽しむうえで一度は味わっておきたい一品だと思います!
実際に食べてみると、ねっとりとした黄身のコクとゼリー状の白身がビールと相性抜群!濃厚な味わいが、一緒に注文した冷奴のさっぱりとした味ともよく合っていて、お酒のつまみとしての良さを改めて感じました。

そして最後は、サービスの鶏の唐揚げです。衣はカリッと香ばしく、中はジューシーでしっとり。
ビールのお供としては王道の一品がサービスで付いてくるのは、やはりうれしいものです。少し食べ過ぎたかもしれませんが、つい手が伸びてしまう美味しさでした。
中華といえば餃子とメンマ!やっぱり定番は外せない!おともは黒エビスで乾杯!

中華料理といえば、やはり餃子とメンマは外せません。そんな定番のおともに選んだのは黒エビス。香ばしくコクのある味わいが、餃子やメンマによく合います。暑い日には、こうした組み合わせが一層おいしく感じられますね。

2杯目は黒エビスをさっそく注ぎます。生ビールとはまた違った、深い香ばしさとすっきりとした味わいが、暑い日にはたまりませんね。餃子とメンマと良く合います。

餃子は1皿6個入りなので、複数人でシェアするなら数皿注文するのもおすすめです。定番の焼き餃子のほか、水餃子やフカヒレ餃子など種類も豊富で、その日の気分で選ぶ楽しさがあります
個人的には、次回は気になっている海老蒸し餃子をぜひ試してみたいと思っています。
焼き餃子は外がカリッと香ばしく、中はジューシー。肉と野菜のバランスもよく、黒ビールとの相性は抜群です。シンプルに醤油で味わうのも良いですし、お酢やラー油で少しアレンジして食べるのも楽しいですね。気づけば2杯目のビールもあっという間に減っています。

大ぶりのメンマは食べごたえがあり、ラー油との組み合わせが絶妙。たけのこのシャキシャキとした食感としっかりした味付けが黒エビスによく合い、つい飲み進めてしまいます。
気づけばグラスが空に近づいていて、思わずもう一皿頼みたくなる一品です。2杯目とは思えないペースでビールが減っていくのが、少し怖いくらいです。

しばらくすると、さらにサービスで中華ちまきが運ばれてきました。味の濃い料理が続いたあとに、あっさりとした中華ちまきが出てくるのは、うれしい心遣いです。
肉の旨みをしっかり感じながらも重たさはなく、蒸し加減も絶妙。次回はぜひ単品で注文したいと思える一品でした。
「豚足と土鍋煮」が気になり注文!コラーゲンたっぷりの豚足と香辛料の風味がたまらない一品!

メニューを眺めているうちに「豚足と土鍋煮」が気になり、つい注文してしまいました。運ばれてきた土鍋からはぐつぐつと音が立ち上り、湯気とともに食欲をそそる香りが広がります。器に触れると熱さがしっかり伝わってきて、まさに出来たて。火傷には注意が必要ですね!
さらにうれしいことに、サービスで胡麻団子をいただきました。実はデザートに注文しようと思っていたので少し驚きつつもありがたくいただきます。せっかくなので、最後のデザートは気になっていた杏仁豆腐に変更することにしました。

豚足は大きめにカットされていて食べごたえがあり、土鍋の中には惜しげもなくたっぷりと入っています。じっくり煮込まれた豚足は、ゼラチン質の皮から甘みが引き出されており、とろけるような柔らかさが印象的です。
一緒に煮込まれた野菜からも甘みが出ていて、春雨とよく絡み、全体としてまとまりのある味わいに仕上がっています。香辛料の風味もほどよく効いていて、豚足特有の臭みを感じさせない工夫が光ります。
野菜の食感もやわらかさとシャキシャキ感のバランスがよく、豚足の出汁と合わさることで、味に奥行きが生まれています。黒エビスとの相性も抜群です。この料理は定食としても注文できるので、次はランチで、「豚足と土鍋煮」定食をぜひ味わってみたいと思いました。
デザートは杏仁豆腐を注文!あっさりしていてスプーンが止まらない!!

食後のデザートといえば、やっぱり杏仁豆腐。こってりとした料理のあとに、あっさりとした甘さがちょうどよく、口の中をすっきりと整えてくれます。上に添えられた果物はシャキッとした食感で、杏仁豆腐のやさしい甘さと果物のほのかな酸味がよく合い、最後まで飽きずに楽しめました。
気づけばスプーンが止まらず、最後まで夢中で食べ切ってしまいました。中華料理の締めくくりにはぴったりの一品です。
幡ヶ谷の町中華といえばここ!れんげ食堂は今日も笑顔と活気で営業中!

「中華ごはん れんげ食堂 幡ヶ谷店」は、昼も夜も多くのお客さんで賑わっており、特に金曜日の夜は常連さんや打ち上げで訪れたグループで活気にあふれています。忙しそうな店内でも、店員さんは明るく丁寧に対応してくれて、その接客に思わず「また来たい」と感じました。
メニューは、ラーメンやチャーハンといった定番のものから、本格的な中華料理ならではの一品料理まで種類豊富。どれを選ぶか迷ってしまうほどですが、どの料理もボリュームがあり、しっかりと満足できる味わいでした。
手頃な価格で、一人でお酒をゆっくり楽しみたいときにも、仲間といろいろな料理をシェアしたいときにもぴったりなお店です。
幡ヶ谷に立ち寄った際には、気取らずに本格中華が楽しめるれんげ食堂を訪れてみてはいかがでしょうか。
中華ごはん れんげ食堂 幡ヶ谷店
住所:東京都渋谷区幡ケ谷2丁目52−3
アクセス:京王電鉄京王新線「幡ヶ谷駅」北口より徒歩約5分
TEL:03-3374-2776
営業時間:11:30〜15:00 L.O. 14:30
17:30〜22:30 L.O. 21:20
定休日:月曜日